イナイレのチーム紹介等をしようと思います(動画で説明するのが面倒なだけ)。
イナズマイレブン チーム紹介
イナズマイレブン対戦動画
どうもトップコーディネーター(いやらしさ部門)の松前です。世界3大都市の一つ?である岐阜で行われた第2回岐阜モンフェスタに行ってきました。
オフ会前日
名古屋に初めて来たので、名物のひつまぶしを食べようと思い調べたら一番上に出てきたここで夕食をとった。うまかったゾ!
うまい! pic.twitter.com/NPD1HtY2RT
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年6月13日
食後の運動がてらにポケセンに来た pic.twitter.com/VqfNLJzb3d
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年6月13日
0次会(朝活)
岐阜駅にあるPRONTOで行われた。7時から行われており、自分は少し遅れる形で合流した。取り敢えずここで朝食を済ました。
#岐阜モンフェスタ
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年6月13日
朝活 pic.twitter.com/3wt17utK63
一次会
今オフでは後期シングル、突発4thGSの大会に参加したり、コンテスト、ポロック作りをした。
後期シングル
光の速さで降参を選択したり(やらないな😺)、交換読みを決めるなどして何やかんやで咬み合ったり、サマヨール一匹で相手2匹のPPを枯らそうと言う無謀なことをしたり、サンダーで雷を四連続で当てるなどした。結果は2-2の4位で予選抜け出来なかった。活躍させたかった物を使えなかったのが悔しかった。
突発4thGS
奈落落ちルールがあると言うことで一週間ぐらいで戦える環境を整え参戦した。ここを参考にしてドーブルを奈落の民らしくLv7にしたり、控えめパルキアしか手元にいなかったのでそれを使ったりした。きゅうりさんのドサイドンより強いドンメルで奈落決定戦まで進んだ。何をとち狂ったのか決定戦で、PPが尽きるまでディアルガでンアッー!をし、岐阜の奈落を制した。
岐阜モンフェスタ 後期シングル4th
— ゆみひこ (@YourYumi__) 2025年6月14日
スコアで見たらまた3-3 及ばないな😹
勝手に企画の4thGSの奈落は松前でした@Matsumae_007 pic.twitter.com/eEglS0Pg43
ポロック作り
教育赤さんに0次会でデカい声でベリブのみを分けて頂くに留まらず、入手がめんどくさい木の実を負担してもらいつよつよポロックを作ってもらった。一緒に作ってくれた方々ありがとう!
ポロック一緒に作ってくれた方々ありがとう😹コンディションつよつよゼニガメ作れました pic.twitter.com/pu9itJJ6iw
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年6月15日
コンテスト
たくましさをやる前に腕ならしのうつくしさコンテストをした。以前バンダナと一緒に渡した自分のコンテスト用個体を使ったyuuruさんと自分でいやらしさ全開のアピールになると思いきや大人しくぱんぱんしていたら、優勝を譲ってしまった。
うつくしさコンテスト優勝 やるな😹 pic.twitter.com/tbnwX9RM6j
— ゆみひこ (@YourYumi__) 2025年6月14日
これがコンテストかぁ
— すいか (@suica0218) 2025年6月14日
勉強になるなぁ#岐阜モンフェスタ pic.twitter.com/pjUHKtQKuF
本日何回目の開催かはわからないけど、たくましさコンテストも優勝した😹#岐阜モンフェスタ pic.twitter.com/HVF3IoZtsr
— ウホホウホ (@Goreamlive) 2025年6月14日
二次会
一次会が終わり会場を出ようとした際、yuuruさんの傘がパクられていた。治安がいいと聞いていたが…雨に打たれたりして二次会会場に着いた。飯も酒も旨かったし、一方的にコンテストのいやらしさ技を薦めたりするなどをし、交流を深めた。
オフ会翌日
yuuruさんに誘われ、ポケセンに行くことになった。一人でも行くつもりでもあったが、一人寂しく行くことにならず嬉しかった。ラルガタワー(松坂屋)で昼食を取った。昼食後ポケセンに向かったが整理券の入場時間で結構待つことになり、急遽ラルガタワー7Fで行われていたポケモン×工芸展に行った。
黄金のゆうくん
ゆうくんだ! pic.twitter.com/YUFkwxm3f0
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年6月15日
避雷針で守る価値があるギャラドス pic.twitter.com/U0e0YTS8T4
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年6月15日
プリキュア可愛いな😹yuuruやるな😹 pic.twitter.com/0Bt4xCCz4H
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年6月15日
最後に
今オフ第2回岐阜モンフェスタ開催してくれた主催のBaoさん、1192さん、ウホホウホさん、参加者みんな楽しかったありがとう!そして翌日のポケセン、工学展まわり楽しかったですぞyuuruさん。
どうも自称撮影勢の松前です。これは5月の対戦会のオフレポみたいなものです。撮影勢のくせに撮影した動画はたったの2本!色々あったからしょうがないね。今回は無印3の第5回関東トーナメントもありました。勝ち負けを気にぜずやるのが1番気楽です。さっさと負ければ自由に対戦できますし。
基本的に対戦のログや試合結果などメモしていないので印象に残っていることを書いていく。トーナメントでは競り合い重視のこのチームでF-むげんのかべを使った。
トーナメント予選
vsくろはさん 対戦動画
バーン、ガゼルの2トップを使用していた。この2人は補完も取れていて1番セクシー…エロい!組み合わせだと思う。じゃんけんで負けて初戦から やべぇよ・・・やべぇよ・・・と思った。
vsやさん
まさかの火属性統一チームでの参戦。山属性強化選手がいれば楽になるところだか、自チームには採用しておらず、実質的にはゴッカのみなので同属性ダブル、トリプルのドリブルが辛すぎたッピ!
vsまんそんさん
CFにゴッカ!?どうせ見せ合い用の配置でFWじゃないだろと思っていたらしっかりキックが振られており、デスブレイクを習得させていた。これがガイアのキャプテンかwしかし、GKにネロを使っていたせいでベンチに下がってしまった😭。
vsキンチャンさん
キーマンFW?で高威力ドリブル持ちFWという1番対応が難しいのを使っていた気がした。予選4戦の中で1番ラグがひどかった。
Cブロック
— Siri (@Siri_1101) 2025年5月31日
1位 松前
2位 キンチャン pic.twitter.com/xBHlMWOSgJ
トーナメント本戦
vsエルジーさん
FWレアンの使い手。同じFWレアンの使い手として負けられないと思いつつ、レアンをベンチに下げていた気がする。GKからのパスを受けた選手に対してブロック技→GKの位置的にシュートレンジ外だったためノマシュで得点。この得点で逃げ切ることが出来た。自分もGKを経由したパス回しをするのでGKからのパスを狩られない様に気をつけたいと思う一戦だった。
vsマステマさん
属性強化軸のチームだった。ハマってしまうと一方的な展開になるので選手の位置コロコロ変えていた。GKピエローヌ時にゴッカで起点にされそのまま得点の流れが不味いので、中盤以降に置かずにCFのトップ下に置いておいた。対戦後にガゼルでゴッカを起点にしようとしたら逃げて行かれたと言われ、上手いこといってたんだなーと思った。
vsりょーさん
まともに戦って勝った覚えがない方だ。前半終了時シュート0、必殺技使用回数0で終わり、ボールを転がしてるだけで前半が終わってしまい募集側なのにもっないなすぎる事をしてしまった。
決勝前半で0 pic.twitter.com/f0D0HfK1cJ
— 松前 (@Matsumae_007) 2025年5月31日
優勝は松前さんです
— Siri (@Siri_1101) 2025年5月31日
おめでとうございます🎉 pic.twitter.com/iQW8q9A1xQ
フリー対戦
フリー対戦では主にこのチームを使った。このチームは初めましての方には積極的に使っている。印象に残っている試合を書いていく。
vsゲスさん 対戦動画
関西勢だ!久しぶりに対戦だ!トーナメント予選前に試合をし、ボコボコにされ、自分の悪運を全て吸ってくれた。これは実質的にゲスさんのお陰でトーナメントを勝つことが出来たと言っても過言でもない。二次会ご馳走様でした!
vsラベル屋さん
自分と同じタマブ・・・西武ファンの方だ。ピッチャーの投球に惚れるのはめっちゃわかる。野球はいいゾ〜これ
vsあさん
雑談をしていたら試合が終わっていた。ダイナミックプライシングはやばいし、ソフトバンク一時は最下位もあるのでは!?と思っていたがなんやかんやで上げてきてるし、これから交流戦が始まるしでヤバイわよ!
感想
イナズマイレブン以外にも3世代ポケモン対戦の執拗い勧誘をしたので興味を持った方に個体を渡せるように次は準備をしておこうと思う。やるな😹を使っていたら語感の良さからかやるな😹が流行った様な気がした。やるな😹やっぱり同じ趣味を持つ人達との交流っていいなって思う。このような場を設けてくた主催のSiriさんに感謝!
アイキャチ用画像
ゲスさんにボコられた試合結果
メモを取っていないのでどう言う試合内容だったか覚えていないが覚えている範囲の事を書く
奈落の民が使用したポケモンは皆興味ないと思うので割愛する。
後期シングル
・予選
MOCO#さん 勝ち
メタグロス、バシャーモ、ゲンガー、カビゴン、サンダー、ソーナンス
上手いことプテラの身代わりを残して攻撃したり、チイラのみを発動し攻撃して勝てた。攻撃が上昇していないプテラのじしんがメタグロスを半分も削れなかった事にビビった。
琴浦さん 勝ち
カビゴン、サンダー、ラティオス、ラグラージ、ソーナンス、アーマルド
このオフで唯一じわれを当てることが出来た。ラス一のラグラージが身代わり、のろいをしてきたのでサマヨールののろいを使えば勝ちだなーと思っていたら、身代わりに無効化されてしまった。何やかんやでラグラージのPP切れで自分のプテラを攻撃する手段が無くなりどうにか勝った。
きゅうりさん 勝ち
カビゴン、ハガネール、サンダー、ゲンガー、ラティオス、スイクン
初手自分カビゴン、相手ゲンガーの対面で鬼火で火傷になってもシャドーボールで削って、後で裏の誰かに自爆で削りを入れれば自分のプテラでどうにかなるだろうと思って居座ったら、威張ると言う逆鬼火を使ってこられたがゲンガーを粉砕でき、そのままカビゴンが暴れ勝てた。
ひこまろさん 勝ち
カビゴン、メタグロス、サンダース、ヘラクロス、プテラ、ラグラージ
何やかんやあって自分カビゴン、相手ヘラクロスの対面になり、先週のエメミでひこまろさんの試合を横目でチラチラ見ていたとき身代わり、起死回生のヘラクロスを使っていたのを思いだし、攻撃したら先週見ていた型と同じ?みたいだった。その後も上手いこと噛み合い勝てた。
maoさん 負け
ハピナス、サンダース、カビゴン、バシャーモ、メタグロス、ボーマンダ
マンダカビパピを選出された。ラグラージでマンダを粉砕し、裏からカビゴンを出され、のろいで起点にされるのを回避するために右下にあるほえるを選択しようとしたら何故かにげるを選択していた。
ちゃんはのさん 負け
メタグロス、カビゴン、ジュカイン、ボーマンダ、ゲンガー、サンダー
サマヨールにふういんを採用していなかったせいで、のろいねむる型カビゴンに要塞化を許していまうが、自分のサマヨールののろい+プテラの身代わりで一度は引かせることは出来たが、プテラで確率操作できず、結局カビゴンに詰まされた。
ひこまろさん、maoさん、自分が4勝2敗で三竦みになったが、maoさんと自分がひこまろさんに直接勝っていたため予選を通過した。
・決勝トーナメント
stoicさん 負け
カビゴン、メタグロス、サンダー、ゲンガー、プテラ、サマヨール
カビゴンラグラージプテラを選出し、サンダーグロスプテラを選出された。このラグラージサンダーのめざ草を耐えるんですよって言いながらめざ草を耐え、処理したら、グロスプテラが重くなってしまった。カビゴンの自爆でメタグロスを削った後プテラでワンチャンあると思っていたが、岩雪崩で怯み、怯み、急所で何も出来ず倒された。やるな😹
05ダブル
・予選
草薙昨日さん 負け
ヌケニン、ケンタロス、ラティオス、ガラガラ、ギャラドス、ハピナス
このオフで最初に対戦した方だ。取り敢えず空を飛ぶだいばくはつをし、爆発は2体に通ったが負けた。
きゅうりさん 勝ち
ケンタロス、ラティアス、スターミー、カビゴン、メタグロス、サンダー
初手クロバットマルマインでメタグロスを威張る威張るで自傷させどうにかしようしたら、間違えて威張る雷をしてしまったが、威張るで木の実を消費させ、雷で痺れさせると言う曲芸を披露した。その後自分は電磁波を使われても痺れず、運ゲー制し、どうにか勝てた。
シエルさん
メタグロス、ウインディ、ケンタロス、ラティアス、カビゴン、スターミー
晴れていてようりょくそでナッシーがクロバットより先に行動出来るのを忘れ、味方を巻き込む大爆発をするなどをした。アホ過ぎる。
すいかさん
サンダース、ウインディ、ラティオス、カビゴン、メタグロス、サンダー
クロバットのヘド爆で急所に当ててたら、その直後にサンダース、サンダーの10万ボルトで2連続で急所に当てられた😹やるな😹爆発ケアの身代わり、守るの使い方が嫌らしかった。
・4thGS
自分はレンタルを使用し、ノオーツーで吹雪いてから裏のスカーフカイオーガで潮吹けば勝てるだろうと思い、ユキノオーミュウツーカイオーガ、最後は3世代対戦で馴染みがあるカビゴンを選んだ。
この大会では、奈落落ちもあり、第二の奈落の民が出来ると内心喜んだ。本日3回目のきゅうりさんと対戦し、モルフォンカイオーガでアフガギ初狩りをされ、直接相手を奈落落ちさせる権利を得た。
対戦相手はyuuruさんだった。ノオーツーを使っているのにも関わらずミュウツーで気合い玉を使っていたら、負けてしまった。しかし、自分は既に奈落の民なので、実質yuuruさんが奈落の民になった。
・かしこさコンテスト
動画
自分はめいそうサイコブーストが出来るデオキシスを使用した。ルギアでも同じ事が出来るが、デオキシスは枕営業(ちょうはつ)が出来るデオキシスにした。
3ターン目のエキサイトボーナスを得る予定のゆみひこさん(TNながのめい)に枕営業が決まったのが自分の中では最高の瞬間だった。
ここで上手くいかなくても5ターン目は下からスキルスワップで漁夫って捲れると思い4ターン目も枕営業を仕掛けた。予想通り枕営業は失敗したが、このターンりずさんのヨルノズクがふきとばしをした事で5ターン目に自分が先頭になると言う想定外の事態が起き、予選抜けするための3連続枕営業をかけたが不発だった。結果は枕営業をした自分とそれを受けたゆみひこさんが予選落ちと言う結果になった。
やるな😹とチンポでみんなと心が通じ、交流ができて楽しかった。今オフでは、何故か梅田で宿を取ったせいで二次会に参加できなかったので、次の遠征での参加では二次会に参加しても問題がない場所の宿を取るように気をつけたい。
12月の対戦会で井上先生がBC+250のベントを使っており、ステータスを見てみるとAカテ抑え育成よりコントロールを抑えられているのに気づき、トレード育成用に取っておいた最後のノート未使用データをバックアップを復元し、以前のチームで使用していたトレード不可選手と何人かをBC+250で再育成した。コンプしていたユニホームを集め直したのが、再育成より怠かった。チームのコンセプトは以前のチームと変わらず競り合い重視。
キーマン:DF
F-デスゾーン2
見せ合いでは、このフォーメーションにしているが、相手の属性強化選手によって起点にされるのを回避するためにフォーメーション変更、選手交代、ポジションのシャッフルをする。
採用している選手のスキルは、この様な姑息な手を使う事を考慮し、何処に置いても安定した火力を出せるように超渾型にしている。
選手紹介 基本的にはイナズマイレブン3 トータルテクニック簡易計算機_ver1.3を参考にしています。
トータルテクニックについて
適応スキルはSHF、OFF、DFFをONにしています。FW起用する選手のみSHPを追加でONにしています。
OFP要員
お気に入りの選手なので採用。OFPを習得し、お色気UP無効で超渾グランドファイアを使えるのが強み。ヒートタックルは有ってないような物なので、実質的にシュートしか出来ない選手なため、他の選手でシュートを打てるように起点を作る必要がある。
風FW
お気に入りの選手なので採用。基本的にはTPを消費したFWと交代して使う。競り合いを強くするためにスピードを削ったが動きが遅すぎて使いにくいので下手に削るのは良くないと思う。
林FW
強力なドリブル、ブロック技でレアンやアイシーがシュートを打つ起点を作れるようにしたい。いざとなった時に自分でも得点を狙えるようにFW型として育成した。
無属性FW
基本的にはパンツと同じように扱う。ゴール前で芋る属性強化DFを破壊するために無属性を習得させた。ドリブル、ブロック技からシュートを打つにはTPが足りないが、得点を狙えそうな場面なら積極的にバーニングフェーズを発動させ、シュートを打てるようにしたい。
対山FW用GK
山FW除けとして採用した。こいつは0.9倍の位置からでも普通にゴールを許すので、高いスピードを活かし、パスカットすることでシュートを防ぎたい。属性強化を習得しているので、山FWはベンチにお下がりください。
対火FW用GK
火男性FWに対してはDEたけしより強い。山属性強化SB要員がいないので、ディランやごうえんじ、せいりゅう等による雑な超渾グランドファイアで、失点するのを防ぐために採用した。
SPF要員
必殺技、競り合い、スピードはレベルの高い合格点をオールウェイズ出してくれる。攻守共にハイレベルなので選手が密集するであろう場所に配置して、必殺技や競り合いで勝利し、流れを掴みたい。
SHF兼SHP要員
選手採用の幅を広げるために2バフ要員にしたため超渾型には出来ず、低い技威力をスキルで補えなかった。しかし、OFPを適応させればライアーショットのトータルテクニックは297~353あるので、ある程度は期待できる。
対林FW用DF
マーク、パンツ、バダップ(こいつは無属性の方が多い気がするが…)と言った高威力ドリブル技を持つ林FWのストッパーとして採用した。競り合い能力を重視しているので超技は欠かせない。
DFF要員
このチームで一番重視している競り合いDFを強化するDFFを持っている。自身も競り合い能力が高いのも良い。しかし、超渾型だとDFP込みでもボルケイノカットが288~342なのは低い気がする。だが、OFP適応のジ・イカロスは357~424と属性不一致ながら高く、これに魅力を感じたので超渾型にしている。ディフェンス重視なら、超技+シグマゾーンでいいと思う。
OFP兼EMI要員
お馴染みのEMI要員。レアンを消耗させて優勢になった時に交代することで、おでんをケチりつつ、OFPを発動させ続けられるのがポイント。ドモンと同属性ダブルで、高威力ドリブル技でのゴリ押しも出来る。
対風FW用DF
SHF、SHPのお陰でDEたけしから何やかんやで得点を狙えるようになったガゼルをメタるために採用している。普通に超渾ウォーターベールは強いしね。GKがピエローヌの時SBでパワーダウンを引くと属性強化で貫通しかねないので、シュートを完全ブロックしやすくするための超渾型にした。
DFP要員
もちろん俺らは無属性FWの高威力ドリブルに抵抗するで?拳で!!のために属性強化型では無く、超渾型にした。コントロール102ゴッカを競り合いOFでメタった競り合い特化型ガゼルに抵抗するには守ペン金にするべきだが、TPに難を抱えてしまうのが難点。
OFF要員
競り合いOFを強化出来るOFF持ちの選手。OFPを適応させればドリブル技を駆使して攻め込める選手、DFPを適応させれば攻守共に高水準な選手として使い分けられるのがポイント。個人的にドリブル、ブロック両方の下限値が300を超えていれば高水準だと思っている。
対無属性FW用DF
ブログのネタで以前育てた選手。なんか使用者が多いなって思っていたが、必殺技のトータルテクニックが高く、特にブロック技は340(DFP込みでは370)を超え、無属性FWの高威力ドリブル技メタに使えるからそれなりに使用している方がいるのだなーっと思ったし、自分もメタとして使おうと思った。
NGU要員
競り合いOF、DFの下限値が共に150を超えるという競り合い能力の高さを評価して採用した。NGUを外付けしたため必殺技の火力は、超渾型に劣ってしまうが、元々のスペックが高いためそこまでは気にならない。キックオフ時の風属性トリプルを使った速攻という攻めの選択肢が増えるのもデカい。
最後に
トレード育成やBC+250育成をし、競り合い能力を重視されていなければ競り合いDFで負けることは殆ど無く、競り合いOFに関しても、高ボディ値且つDFP適応選手でも無い限りは負けることが少なかった。しかし、メフィストみたいな低ガード値の選手は競り合いOFで負けることが多々あったので、そのような選手はOFPを適応しないときついと思う。
あと、ヒデナカタ、パンツをツートップとして使った方がFWでやれる選択肢がレアン、アイシーを使っているときよりも多く点が取りやすかった。押しの二人は余裕がある時だけ使おうと思う。
ゲーム画像
※追記25/06/02
niku-qさんがイナズマイレブン3 トータルテクニック簡易計算機_ver1.3を公開し、競り合いのトータルテクニックも計算されるのでそちらを基準にしました。以前はver1.1に教えてもらった競り合いのトータルテクニックの式で計算していたので、トータルテクニックの計算結果が若干変わりました(全体的に-3~-6ぐらい低くなった感じ)。計算機を公開してくれているniku-qさんに感謝!
自分用のやり方を忘れない為のメモ書き
細かい事は参考にしたサイトを見る。
ぱっと調べた感じRSの孵化乱数自動化が無かったので、NX Macro Controllerで自分の出来る範囲で自動化をしてみました。
使ったもの
RS Egg Calculator
Spinda_Painter
NX Macro Controller
参考にしたサイト
今回の目的個体は6V色ゼニガメ。RS Egg Calculatorで目的の個体値が出るFを検索する。
使う個体は6Vメタモン、BS2Vのゼニガメ。
検索Fは待機時間が長くならないようにする。
ツールの親の個体値を使うを選択。
検索結果狙う個体は30226F、性格値上位16bit:0xEF
次に目的の性格、色違いが出るFを検索する。今回は光らせるだけなので、性格一致にはチェックを入れない。
個体値同様待機時間が長くならない程度の範囲で検索。
2匹の仲は違うIDの個体なのでまずまずを選ぶ。
狙う個体の性格値上位16bitを入力する。
検索結果狙う個体は15750F、性格値下位16bit:B462
性格値から今回狙う個体は候補1の個体になる。
F合わせなどの細かい操作はNX Macro Controllerにやってもらう。
Var S =に爺前固定で検索したFを入力。
Var U =に欲しい個体検索で検索したFを入力。
婆に預け、画像の場所でゴールドスプレーを使用し、手持ちの先頭を空を飛ぶ要員にする。
始めにパッチールを使って爺前固定でのずれを修正する。
Spinda_Painterで産れてきたパッチールの耳の模様を再現し、Hex:の下四桁からどれだけずれているかを確認する。大体878F、879F位ずれている。
爺前固定のずれを修正したら、30226F待機して受け取って産れた個体の個体値からまたずれの確認をする。この際、両親の個体値を把握しとけばずれ確認が楽になると思う。この時のずれは1244Fずれいた。
画像のようにずれの分を修正する。
光って目的の性格の個体が出てきて、飴を与えて個体値を確かめて6Vなのを確認出来たので成功です。メソットずれってなんすか?笑
一応卵技フル遺伝させましたが結構面倒ですねこれ。
イナイレの対戦会でポケモンの過去作の対戦をしている方がいて、自分も興味を持ち、3DSでも、4、5世代の乱数調整は出来無くないが面倒なので、楽にでき、3世代乱数も出来るしDSliteでやろうと思い小学生の時に親に買ってもらったのを引っ張り出したがボタンが全く効かず、上画面がパカパカしていたので修理しようと思いました。自分はこういうのをやるのは初めてなので、必要な物を買いそろえるところから始めました。
購入した物
・シェル(eXtremeRate)
自分はY字ドライバーや分解用ヘラをもっていなかったのでそれらが付属してるこれにしました。これらの工具を持っており、安く済ましたいのならOSTENTのシェルでもいいでしょう。注意点としてヒンジパーツは付属していないので手元にあるDSliteのを使い回す必要があります。
・上画面、下画面、タッチパネル
自分のDSliteは上画面とタッチパネルが死んでおり、いっそのこと下画面も含めて交換しようと言うことでこれらを購入しました。探してみればいろいろとありますが、値段と評価、レビューを見てこれらを選びました。
・はんだごて
上画面の交換をする際に必要なので安いこれを選びました。
・ピンセット
無いと結構困ると思う。
・絶縁テープ
下画面の絶縁処理に必要です。
・無水エタノール
薬局いけば売ってます。ボタンの接触部分が黒く汚れていたので基板の掃除をするために使いました。
参考にした動画
分解修理の過程なんて調べれば星の数ほどあるので、ここでは参考にした動画の紹介だけをします。
・修理動画
上下画面、タッチパネルの交換の仕方はこの動画でしてくれます。
・シェルの交換
シェルの販売元が出している動画ですね。
・上画面交換、タッチパネルの交換
説明は英語ですが手元が見やすいです。
組み立ててみて
上下画面を交換してこんな感じになった。任天堂の純正品ではありませんがきれいですね。
ポケモンルビーで見てみましょう。
上画面
下画面
やった事がある人は違和感に気づくでしょうが、上画面がピンクになってしまっています。まあ、こうなってしまったのも組み立てるときにフレキケーブルの接続部分を結構触ってしまったせいかもしれません。内心はフレキケーブルの接続部分を触らないと結構分解、組み立ては難しいので、そもそもこの上画面がアカン物だったとおもってるけどね。下画面は結構きれいに映っているので満足。
感想
分解、交換の仕方を調べてはんだごて使うの久し振りで怖いなーと思っていましたが、やって見ると案外そうでもなかった。上画面のフレキケーブルが新品故の巻き癖がないのでメイン基板に繋げるのがやってて大変だった。このとき奥まで繋げられないと電源を付けても直ぐに落ちてしまうので、自分は最初この症状が出た時、基板が死んだもんだと思いメルカリで基板が生きてるジャンク品を買ってしまった。フレキケーブルを奥までやるのが組み立てるときに一番注意することだと思った。これをやってみて、他にGBAのシェル交換やips液晶化してみたいと思ったがGBAを買う所から始めないといけないし、これをやるの以上に金が掛るので手を出しにくいなーって思ってる。
この木目調のシェル結構気に入ってる
競り合いに少しでも強いチームを作りたく、無印3のAカテ抑え育成は最後のノートを活用するので、トレード不可キャラのAカテ抑え育成をするために今まで使用していたスパークromを一からやり直してチームを作りました。
キーマン:DF
F-ダブルドッグ
FWで遊べるように必要なバフスキルはMF、DFで賄えるように選手を選びました。この記事ではFWはえんどうとたちむかいですが、飽きたらFWは違う選手になるかもしれません。
キーマンDFの利点はMF、DFにコントロールを振れ、それによる競り合い勝利後のボールキープ率の高さかもしれません。しかし、コントロールを振っていてもキープしない時もあり、そもそも競り合いに勝たなければ、ボールキープ率が高くても意味ないですし、キープしなくても基本的に味方がいる方に蹴り出してくれます。逆にそのコントロールを削って、ガッツに振ることで少しでも競り合いの勝率を上げられることがキーマンDFの利点になってくると思います。Aカテ抑え育成でコントロールを抑えるとボールキープしにくくなるので、トレード可能選手はAカテ抑え育成でコントロールを削るのでは無く、トレード育成で削りました。
・このチームを使って思ったこと
・このフォーメーションを使っていて結構FWでコマンドバトルが発生する場面が多々あったので、ドリブル、ブロック技がある選手だと立ち回り易くなるだろうなって思いました。
・火属性選手が三人もいるので山属性強化選手が重い。
・SPPを採用せず選手のスピードを軽視しているので、何かもっさりしてるなー思う事があった。けど線引きをしっかりやれば無くても問題ないかなーと思う面もある。
・コントロールが低いので競り合いに勝っても基本的に蹴り飛ばす。競り負けないよりかはまし。
・競り合いのオフェンス時は装備品でのボディ上昇、DFPでのトータルテクニックの上昇の二つが合わさり、ガッツを伸ばした程度では中々勝てなかった。逆に競り合いのディフェンス時は全然負ける気せぇへんかった。
選手紹介
メインGK
キャッチ技の威力とスピードを両立するためにbカテを調整し、見てられないぜ!を成功させるためにAカテを抑え、スピードが高くなるように育成した。ステータス調整はb特化型じくうのかべ(404~484)から-1した403~483に出来る中での多分最速。
主に山属性FWを牽制するためにスタメン起用している。基本的にペナルティーエリア外(0.9倍位置)からでもシュートを止められ無いので、積極的に動かして見てられないぜ!をする必要がある。
サブGK
ネロと同様にステータス調整をし、b特化型まおう・ザ・ハンド(464~556)と同じトータルテクニックになる中での多分最速。463~555でいいならそっちの方がスピードを最大にできるが1でも高い方がいいのでこの調整にした。
SHP、SHFの効果で風FWでも得点できる様になってきたが少しでも離れれば止められるし、そもそも距離を詰められたらシュートレンジ内に入れる思ってないので林属性強化DFは採用していない。
山属性強化DF
GKでは止められ無い火属性FWを止めるのが役割。競り合い特化型ガゼルなんてのが出てきたので、そう言うのに競り負ける事が無いようにトレード育成でコントロールを多分最小まで削り、bカテ+150の育成をした。スピードは最大値-3だが誤差だよ誤差。
スキルはFWのドリブル、ブロック技に勝つ確率を上げるために超渾属性強化型にした。
火属性強化DF
GKでは止められ無い林属性FWを止めるのが役割。トレード不可なのでbカテ+150には出来ないが、Aカテ抑え育成をし、ガッツを上げられるだけ上げた。Aカテ抑え育成をしていないのと比べガッツが40も高いので、その分競り合いに強くなっているだろう(競り合いのトータルテクニックの出し方知らんけど)。
スキルはふどうやま同様で超渾属性強化型にした。
SHF兼SHP要員
一人で2種のバフスキルを担ってくれて、バフ要員を一人減らすことが出来た。低TP故の低威力技だがOFPを適用させれば、ドリブル技はそれなりに期待できるようになる。属性強化持ちなので上手く林属性選手を起点に出来るように扱いたい。
MF型として使ってみたら以前ちかいのペンダントを渡してGKとして使っていたのがアホらしく思うくらい使い勝手が良かった。
SPF要員
スパークromでSPF要員と言ったらこいつになる。みんな使っているのでこれと言って説明することは無いが、高ガード値でトレード育成でガッツを上げられるだけ上げたので、オフェンス時の競り合いに勝つことを期待している。
OPF要員
OPF要員はいろはやダイアなどがいたが、いろははブロック技が弱く、ダイアはTPに難があり、ドリブル、ブロック技が高水準でTPに難が無いメフィストを採用した。対LSSCC軸相手では、GKと同じ属性なので属性強化LSの起点にならないように扱いたい。
DFP要員
DFP要員にはゴッカやテレスと言ったボディ、ガードが高い選手がいますが、ゴッカはちかいのペンダントをふどうやまに渡しているのでTPに難があり、テレスは火属性選手に偏ってしまうので、トレード育成でbカテ+150ができ、属性に偏りが出ない風属性のかざまつりにした。
スピードは最大では無いが他の選手と変わらないので、使用感が変わらずに扱えるからあまり気にならない。
大抵のチームのMF、DFで山属性選手(主にゴッカ、ふどうやま、ヒデナカタ、フォース)を採用されているので、そいつらを起点に出来るように立ち回りたい。
DFF要員
習得技は全て属性不一致。ドリブル技は高威力技なのである程度突破してくれるが、ブロック技はDFP込みでも高くない(かざまつりより高いが)。ディフェンス時の一対一でのコマンドバトルの際、相手のドリブル技次第では負け前提で線引きした方が良さそう。
ブロック重視にするならちょうわざ!+シグマゾーンにした方がいい。
OFP要員
チーム唯一コントロール3桁の選手。スカウト時点でAカテが121だから抑えようがないんだよね。OFP要員でいいのがいないのでヒデナカタに習得させた。ちょうわざ!+属性強化型DFのブロック技ぐらいなら突破出来るパワーがあるので、FWが安全にシュートを打つ起点を作りたい。
OFP兼EMI要員
優勢時にヒデナカタと交代する。ドモンと同属性ダブルでブロック技の強化やドリブル技で攻めるのもいいと思う。OFPも習得するのでヒデナカタを雑に扱うことが出来る。
NGU要員
TPに難が無く、ドリブル、ブロック技がそれなりの水準のNGU要員はOFP要員よりすごく限られていると思う。こいつを出すときはバフスキル一つ抜くかSB要員を一人にするしかないので、誰と交代させるかすごく困る。
火属性FW
さばきのてっつい型すてふだと比較するとシュートは劣るがドリブル、ブロック技はこちらの方が上。しかし、KP型DEたけしから得点するには十分なシュート威力がある。シュートを二回打つことが出来るのも良き。
風属性FW
シュートは2回打てないが、ドリブル、ブロック技からシュート技を打つことは出来る。シュート技に関してはクロスファイア(風)の方が上だが、LSSCC軸でも使っているのでSC技のプライムレジェンドにしている。
山属性FW
シュートしか出来ないので、他の選手でシュートを打つお膳立てをしないといけない。シュートを2回打てるようにこんしん!型にするのも良いが、ちょうわざ!型だとbカテが高いのもあってなまじ競り合いに勝ってくれる。
林属性FW
えんどう同様シュートしか出来ないので、シュートまでのお膳立てが必要。ちょうわざ!込みでもシュートを2回打てるだけのTPがあるのが利点。えんどうもだがシュート威力的に打っても得点出来るか出来ないか微妙なラインなので、得点出来た時は能汁が止まらない。ちなみにシュート技のパートナーは勿論えんどう。
最後に
ムカタ・マーチの脳死縦パスになれてしまっているので、このフォーメーションでそれをするのは結構難しかしく、どうすればFWにボールを回せるかなど、このフォーメーションの理解度を上げていく必要を感じた。